|
備考 |
---|
参考文献 | 阿部永ほか (1994) 、日本の哺乳類:東海大学出版会 野生生物保護対策検討会移入種問題分科会 (2002)、移入種(外来種)への対応方針について 池田透 (1998) 「移入哺乳類の現状と対策」、遺伝 52巻5号37-41頁 (*1)村山美佳 (1992) 「北海道におけるアライグマの帰化研究」、北海道大学大学院文学研究科修士論文 池田透 (1999) 「北海道における移入アライグマ問題の経過と課題」、北海道大学文学部紀要 47巻4号149-175頁 池田透 (1997) 「日本における移入哺乳類の諸相と問題点」、北海道大学文学部紀要 46巻1号195-215頁 池田透 (2000) 「移入アライグマの管理に向けて」、保全生態学研究 5巻2号159-170頁 池田透 (2002) 「アライグマ」、外来種ハンドブック:地人書館 70頁 池田透 (2003) 「アライグマ」、外来生物 つれてこられた生き物たち:滋賀県立琵琶湖博物館 64-65頁 Makoto Asano et. al. (2003) 「Growth pattern and seasonal weight changes of the feral raccoon (Procyon lotor) in Hokkaido, Japan.」、Jpn. J. Vet. Res. 50巻4号165-173頁 Makoto Asano et. al. (2003) 「Reproductive Characteristics of the Feral Raccoon (Procyon lotor) in Hokkido, Japan.」、J. Vet. Med. Sci. 65巻3号369-372頁 堀繁久・的場洋平 (2001) 「移入種アライグマが捕食していた節足動物」、北海道開拓記念館研究紀要 29巻67-76頁 哺乳類保護管理専門委員会 (1999) 「移入哺乳類への緊急対策に関する大会決議」、哺乳類科学 39巻1号115-129頁 池田透(1997),日本における移入哺乳類の諸相と問題点,北海道大学文学部紀要,46巻,1号,pp.195-215 池田透(2000),移入アライグマの管理に向けて,保全生態学研究,5巻,2号,pp.159-170 Makoto Asano et. al.(2003),Growth pattern and seasonal weight changes of the feral raccoon (Procyon lotor) in Hokkaido, Japan.,J. Vet. Res.,50巻,4号,pp.165-173 Makoto Asano et. al. (2003),Reproductive characteristics of the feral raccoon (Procyon lotor) in Hokkido, Japan.,J. Vet. Med. Sci.,65巻,3号,pp.369-372 堀繁久・的場洋平(2001),移入種アライグマが捕食していた節足動物,北海道開拓記念館研究紀要,29巻,pp.67-76 池田透(2003),アライグマ問題にみる「移入(外来)種」原論,北海道自然保護協会,pp.63-66 (*2)油谷しおり(1999),野幌森林公園における移入種アライグマの生息状況・食性,北海道大学理学部卒業論文,pp.16 (*3)佐藤宏(2005),人獣共通感染症としての回虫症-アライグマ回虫症を中心に-,モダンメディア別冊,51巻,8号,pp.177-186 (*4)Fumie Okabe and Naoki Agetsuma(2007),Habitat use by introduced raccoons and native raccoon dogs in a deciduous forest of Japan.,J. mammal.,88巻,4号,pp.1090-1097 倉島治・庭瀬奈穂美(1998),北海道恵庭市に帰化したアライグマ(Procyon lotor)の行動圏とその空間配置,哺乳類科学,38巻,1号,pp.9-22 Yohei Matoba et. al.(2003),Detection of a taeniid species Taenia taeniaeformis from a feral raccoon Procyon lotor and its epidemiological significance,Mammal Study 28巻,,pp.157-160 Yukari Shimatani 他(2008),Genetic Identification of Mammalian Carnivore Species in the Kushiro Wetland,Eastern Hokkaido,Japan,by Analysis of Fecal DNA,Zoological Science25,,pp.714-720 (*5)金田正人(2005),外来生物アライグマによるトウキョウサンショウオの影響について,爬虫両棲類学会報,1号,pp.60-61 (*6)揚妻-柳原芳美(2007),愛知県におけるアライグマ野生化の過程と今後のあり方について,哺乳類科学,44巻,2号,pp.147-160 梶浦敬一・安藤志郎(1986),岐阜県におけるアライグマの生息状況2-アライグマの夜間活動記録,岐阜県博物館調査研究報告,7巻,,pp.57-62 安藤志郎・梶浦敬一(1985),岐阜県におけるアライグマの生息状況,岐阜県博物館調査研究報告,6巻,pp.23-30 前崎武人ほか(2003),馬追・野幌丘陵における野生化アライグマの生息数(密度)の推定とその生息環境(Ⅲ),森林野生動物研究会誌,29巻,pp.39-52 田畑真悠ほか(2006),神奈川県西部域における外来種アライグマの分布-2004年,神奈川自然誌資料,27巻,pp.21-26 (*7)佐藤宏・鈴木和男(2004),和歌山県でのアライグマ糞線虫(Storongyloides procyonis)の検出-アライグマの国内持ち込み寄生虫を考える,Zoo and Wildlife News,19巻,pp.24-29 (*8)新田紀敏(2009),エゾモモンガの巣に接近したアライグマ,北方林業,61巻,5号,pp.104-107 (*9)的場洋平ほか(2002),外来種アライグマ(Procyon lotor)からのコクシジウム類Eimeria属およびIsospora属の初確認とトキソプラズマ抗体の保有状況,野生動物医学会誌,7巻,1・2号,pp.87-90 遠藤将史(2003),野幌森林公園とその周辺地域におけるアライグマの環境利用,平成12年度北海道大学卒業論文(文学部),65pp Gehrt, S.D., and E.K. Fritzell.(1999a),Behavioural aspects of the raccoon mating system: Determinants of consortship success,Animal Behaviour,57巻,pp.593-601 Gehrt, S.D., and E.K. Fritzell(1999b),Survivorship of a nonharvested raccoon population in south Texas,Journal of Wildlife Management,63巻,pp.889-894 Gehrt, S.D., and E.K. Fritzell.(1998),Resource distribution, female home range dispersion and male spatial interactions: Group structure in a solitary carnibore,Animal Behaviour,55巻,pp.1211-1227 米田政明(1994),アライグマ,日本の哺乳類,阿部永ほか,東海大学出版会,p.114 EnVision環境保全事務所(2000),平成11年アライグマ捕獲等業務委託報告書,EnVision,20pp 石狩支庁アライグマ被害検討協議会・北海道石狩支庁(1999),アライグマによる農業等被害防止の手引き,,,石狩支庁アライグマ被害検討協議会・北海道石狩支庁,59pp 環境省自然環境局 生物多様性センター(2007),平成18年度自然環境保全基礎調査-種の多様性調査(アライグマ生息情報収集)業務報告書,,,環境省自然環境局 生物多様性センター,130pp 北海道森林整備公社(2001),平成12年度野生化アライグマ捕獲業務報告書,,,北海道森林整備公社,104pp 北海道森林整備公社(2002),平成13年度アライグマ捕獲事業委託業務報告書,,,北海道森林整備公社,114pp 北海道森林整備公社(2003),平成14年度アライグマ捕獲事業委託業務報告書,,,北海道森林整備公社,165pp 北海道森林整備公社(2004),平成15年度アライグマ捕獲事業委託業務報告書,,,北海道森林整備公社,113pp 池田透(2006),生態系保全を目的とする外来アライグマ対策構築への合意形成に関する研究,平成16年度~平成17年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書,,北海道大学大学院文学研究科地域システム科学講座池田研究室,100pp 北海道森林整備公社(2009),平成20年度アライグマ捕獲事業委託業務報告書,,,北海道森林整備公社,62pp 北海道森林整備公社(2008),平成19年度アライグマ捕獲事業委託業務報告書,,,北海道森林整備公社,70pp 北海道環境科学研究センター(2003),移入哺乳類排除システム確立に関する研究,環境省補助 環境技術開発等推進事業[実用化研究開発課題]研究開発成果報告書,,北海道環境科学研究センター,262pp 北海道森林整備公社(2006),平成17年度アライグマ捕獲事業(冬季捕獲)業務報告書,,,北海道森林整備公社,33pp 北海道森林整備公社(2008),平成17年度アライグマ捕獲業務報告書,,,北海道森林整備公社,117pp 池田透(2009),外来種問題~アライグマを中心に,日本の哺乳類学2-中大型哺乳類・霊長類,高槻成紀・山極寿一編,東京大学出版会,pp369-400 北海道森林整備公社(2007),平成18年度アライグマ捕獲事業業務報告書,,,北海道森林整備公社,116pp 北海道森林整備公社(2005),野生化アライグマ調査・捕獲業務報告書(札幌市事業),,,北海道森林整備公社,101pp 北海道大学アライグマ研究会(2008),平成19年度国立公園等民間活用特定自然環境保全活動(グリーンワーカー)事業(シマフクロウに脅威となるアライグマの侵入状況調査業務)報告書,,,北海道大学アライグマ研究会,21pp (*10)Gehrt, S.D., and E.K. Fritzell.(1999)Behavioural aspects of the raccoon mating system: Determinants of consortship success 57巻pp.593-601 (*11)Gehrt, S.D(2003),Raccoons and allies,Johns Hopkins University Press,611-634pp (*12)Gehrt, S.D., and E.K. Fritzell(1999),Survivorship of a nonharvested raccoon population in south Texas,Journal of Wildlife Management,63巻,pp.889-894 (*13)Sanderson, G.C(.1987),Raccoon,Ontario Trappers Association,487-499pp (*14)Gehrt, S.D., and E.K. Fritzell.(1998),Resource distribution, female home range dispersion and male spatial interactions: Group structure in a solitary carnibore,Animal Behaviour,55巻,pp.1211-1227 (*15)Kaufmann, J.H(1982),Raccoon and allies,Johns Hopkins University Press,567-585pp (*16)Zeveloff, S.I.(2002),Raccoons: A natural history,Smithsonian institution press,200pp (*17)環境省北海道地方環境事務所・北海道環境生活部環境局自然環境課・EnVision環境保全事務所(2009),「地域からアライグマを排除するための手引き」及び「北海道アライグマ防除技術指針」,北海道環境生活部環境局自然環境課 |
---|