トップページ
>
検索機能
>
> > フクロギツネの一種
哺乳類 ⁄ 国外外来種
フクロギツネの一種
目名
フクロネズミ目
科名
クスクス科
種名(亜種名
*
)
フクロギツネの一種
学名
Trichosurus spp.
カテゴリー
北海道
E
環境省
特定外来生物
ワースト100
世界の侵略的外来種ワースト100(IUCN)
*)亜種が問題となっている場合は、カッコ内に亜種名を記載しています。
●種名が特定できないものについては、「○○○の一種」と記載しています。
Now Loading......
導入の経緯
種の生物学的特性
影 響
写真・イラスト
備 考
参考文献
原産地
オーストラリア、および隣接する島々
導入年代
不明
初報告
不明
全国分布
不明
道内分布
不明
導入の原因
ペット用販売
生活史型
フクロギツネでは、生後1年で繁殖。生後約6ヶ月で離乳、7~18ヶ月で完全に親離れをする。
形態(大きさ、食性、特徴など)
頭胴長35~55cm 尾長25~40cm、体重:雄2~4.5kg、 雌(1.5~3.5)。植物の葉、樹皮、果実のほか、卵や無脊椎動物。
繁殖形態
フクロギツネでは妊娠期間16~17日で1回に1匹を出産。たいていは秋に繁殖するが春にも繁殖するものもおり、年平均1.4頭の子を産む。離乳までの死亡率は低く、毎年多くの個体が独立する。
生息環境
多雨林、コケ林、ユーカリ林、温暖で乾燥した高山の疎林
特記事項
植物の葉、樹皮、果実のほか、卵や無脊椎動物
被害の実態・おそれ
生態系にかかる影響
牛結核や線虫を伝搬する。他の在来哺乳類にも感染する懸念がある。
農林水産業への影響
不明
人の健康への影響
不明
被害をもたらしている要因
生物学的要因
夜行性で森林性であるが人を恐れないため民家周辺にも定着する可能性がある。
社会的要因
ペットとして流通
特徴並びに近縁種、類似種
不明
対策
不明
その他の関連情報
平成15年のペットショップ販売動物調査によって販売を確認
備考
参考文献
このページの先頭へ