|
|
|
被害の実態・おそれ |
生態系にかかる影響 |
他の小動物を捕食して生態系を攪乱するおそれがある。
在来のシマヘビと食性が似ており、競合駆逐する可能性がある(ヤマカガシ生息地ではある程度棲み分けている)。
|
農林水産業への影響 |
不明
|
人の健康への影響 |
咬症の毒による人の死亡例が認められている。
頚腺毒が眼に入ると強い炎症を起こし、重度な場合失明のおそれがある。
|
被害をもたらしている要因 |
生物学的要因 |
小型ではあるがカエル類の重要な捕食者であり、生態系の上位捕食者である。
青森県に生息し、道南では定着が可能と考えられる。
|
社会的要因 |
毒を持っており、過去に咬症にて人間の死亡例もある。
|
特徴並びに近縁種、類似種 |
幼蛇は頸部に黄色い帯が入るが、ヒバカリと見間違われることがある。ヒバカリの頸部は帯状ではなく「八」の字型の斑紋である。北海道には両種とも存在しない。
|
対策 |
大量の資材などを他地域から北海道に持ち込む際にチェックする。特定動物(動物愛護管理法)に指定されている。 |
その他の関連情報 |
頚部にも毒腺があり、時に毒を飛ばしてくる。この毒が目に入ると炎症を起こし、ひどい場合は一時的に失明することもある。
上あご後方に毒牙があるため、深く咬まれていない場合は毒が入らないことが多い。 |