トップページ
>
検索機能
>
> > コメノゴミムシダマシ
昆虫 ⁄ 不明
コメノゴミムシダマシ
目名
鞘翅目
科名
ゴミムシダマシ科
種名(亜種名
*
)
コメノゴミムシダマシ
学名
Tenebrio obscurus
カテゴリー
北海道
K
環境省
ワースト100
*)亜種が問題となっている場合は、カッコ内に亜種名を記載しています。
●種名が特定できないものについては、「○○○の一種」と記載しています。
Now Loading......
導入の経緯
種の生物学的特性
影 響
写真・イラスト
備 考
参考文献
原産地
汎世界
導入年代
不明
初報告
不明
全国分布
全国
道内分布
-
導入の原因
不明
生活史型
完全変態
形態(大きさ、食性、特徴など)
卵は楕円形で乳白色。幼虫体長は30mm以上で光沢のある茶褐色。成虫体長は12-18mm。体色は黒褐色~黒色。腹面側は赤みを帯びる。穀類を食害する(*1)。
繁殖形態
成虫は6月ごろから出現して、比較的乾燥した環境で産卵を始める。幼虫は越冬期以外は発育を続け、翌年の夏になると蛹化する。通常は1年1世代だが、条件によっては2年に及ぶ場合もある(*1)。
生息環境
製粉・製麦・精米工場や倉庫に発生することが多い。
特記事項
穀類、飼料などに発生し、食品害虫として知られている。幼虫は別名ミールワームとも呼ばれ、食虫動物やペットの餌として販売されている。
被害の実態・おそれ
生態系にかかる影響
不明
農林水産業への影響
穀粉への食害。梱包資材を穿孔し、製品の中に入ってしまうなど異物混入を起こすこともある(*1)。
人の健康への影響
不明
被害をもたらしている要因
生物学的要因
不明
社会的要因
小麦粉などは製品として流通しており、分布を容易に拡大できる。
特徴並びに近縁種、類似種
不明
対策
食害する製品の性質上、発生後は防除できない。
その他の関連情報
特になし
備考
参考文献
林長閑(1984). 家屋・食品に見られる鞘翅目(甲虫目)の形態と生態,家屋害虫:24-47.
(*1)環境コントロールセンター;http://www.e-c-c.co.jp/gaichu/foods/komenogomimushi.html
このページの先頭へ