昆虫 ⁄ 不明 | ||||
セイヨウシミ | ||||
目名 | 総尾目 | |||
---|---|---|---|---|
科名 | シミ科 | |||
種名(亜種名*) | セイヨウシミ | |||
学名 | Lepisma saccharina | |||
カテゴリー | 北海道 | K | ||
環境省 | ||||
ワースト100 | ||||
*)亜種が問題となっている場合は、カッコ内に亜種名を記載しています。 ●種名が特定できないものについては、「○○○の一種」と記載しています。 |
原産地 | 不明 |
---|---|
導入年代 | 1965年 |
初報告 | 1966年 |
全国分布 | 全国の主に都市部 |
道内分布 | 1965年9月8日苫小牧市、1966年4月札幌で発見され、その後道内で広範囲に分布 |
導入の原因 | 不明 |
生活史型 | 無変態 |
---|---|
形態 | 体形は涙滴形をしている。草白色の地に黒褐色の鱗粉があり、全体に銀色の光沢を帯びて見える。腹部後端に3本の尻尾(尾糸、尾毛)、頭には長い触角があり翅はない。高湿度下では、絶食状態でも1年間は生存できる。活動は非常に敏速で、夜行性。紙製品・糊・乾燥貯蔵食品などを食害する(*1,2)。 |
繁殖形態 | 卵期間は45~60日、幼虫は4回の脱皮を経て、成虫となるまでに約1年を要する(*2)。 |
生息環境 | アパート・ビル・一般民家など |
特記事項 | 1965年9月8日苫小牧市、1966年4月札幌で発見され、その後道内で広範囲に分布。食品への混入異物としても検出されている。 |
被害の実態・おそれ | 生態系にかかる影響 | 都市部を中心に、在来種ヤマトシミを駆逐。 |
---|---|---|
農林水産業への影響 | 不明 | |
人の健康への影響 | 食品や絵画、書籍などを食害する衛生害虫。 | |
被害をもたらしている要因 | 生物学的要因 | 不明 |
社会的要因 | 不明 | |
特徴並びに近縁種、類似種 | ヤマトシミ。肉眼では区別が難しいが、各腹節の毛と尾端の形態が異なる。 | |
対策 | 駆除手法が普及している。 | |
その他の関連情報 | 特になし |
備考 |
---|
参考文献 | 内田一(1966). 無翅昆虫雑記(Ⅱ),青森県生物学会誌,8(1/2):6-7. 服部畦作・長谷川恩(1968). 北海道における不快動物発生例について,道立衛研報,18:95-97. (*1)イカリ消毒(株);http://www.ikari.jp/gaicyu/10010d.html (*2)北海道 環境局 衛生害虫のはなし;http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/jss/kikaku/pest.htm |
---|