オリーブアナアキゾウムシ
  昆虫 ⁄ 国内外来種
オリーブアナアキゾウムシ
目名 鞘翅目
科名 ゾウムシ科
種名(亜種名 オリーブアナアキゾウムシ
学名 Dyscerus perforatus (Roelofs) (*1)
カテゴリー 北海道 A3
環境省  
ワースト100   
*)亜種が問題となっている場合は、カッコ内に亜種名を記載しています。
●種名が特定できないものについては、「○○○の一種」と記載しています。

導入の経緯

原産地 日本、台湾
導入年代 不明
初報告 2008年
全国分布 本州、四国、九州
道内分布 千歳市で初確認された。
導入の原因 不明

種の生物学的特性

生活史型 完全変態
形態 体長13mmほどで、色は黒~黒褐色。体表には淡黄~黄褐色の鱗毛を有し、上翅では肩を囲む一帯と、翅端傾斜部はやや密である。吻は粗く点刻され、前胸背の顆粒~隆起は円くて大きく、正中部前半の隆起も太い。イボタノキやネズミモチオリーブを食害するほか、本道ではライラックで発生が確認された(*2)。
繁殖形態 成虫および幼虫で越冬し、産卵は4月から10月の長期にわたる。幼虫期は2ヶ月内外で木本の皮層や形成層で経て、その後に幹の材部に食入して蛹になってから1週間ほどで脱出する(*1)。
生息環境 イボタノキやネズミモチの生育する森林、オリーブ園(*2)
特記事項 本種はモクセイ科の木本を寄主とし、道内ではこれまで発生が確認されていなかった。千歳市で確認された個体群は、街路樹であるライラックの樹根および樹皮内に寄宿していた(*1)。

影響

被害の実態・おそれ 生態系にかかる影響 不明
農林水産業への影響 農業林業に被害を及ぼす。本州ではオリーブの重要害虫である(*1)。
人の健康への影響 不明
被害をもたらしている要因 生物学的要因 不明
社会的要因 ライラック植栽への寄宿が確認された。本道ではライラックの植栽が多いため、今後被害が増大する可能性がある(*1)。
特徴並びに近縁種、類似種 アナアキゾウムシ亜科の各種に類似種が多い。
対策 不明
その他の関連情報 特になし

写真・イラスト

  長澤次郎先生(千歳) 提供   長澤次郎先生(千歳) 提供  
  長澤次郎先生(千歳) 提供   長澤次郎先生(千歳) 提供  

備考

備考  

参考文献

参考文献 (*1)北海道病害虫防除所.2009.平成20年の発生にかんがみ注意すべき病害虫.北農78巻 2号.p54-69.北海道中央農業試験場
(*2)森本桂etc.2007.新訂原色昆虫大図鑑.p424,北隆館,東京