ハブタエモノアラガイ
  昆虫以外の無脊椎動物 ⁄ 国外外来種
ハブタエモノアラガイ
目名 基眼目
科名 モノアラガイ科
種名(亜種名 ハブタエモノアラガイ
学名 Pseudosuccinea columellata
地方名  
カテゴリー 北海道 h
環境省  
ワースト100   
*)亜種が問題となっている場合は、カッコ内に亜種名を記載しています。
●種名が特定できないものについては、「○○○の一種」と記載しています。

導入の経緯

原産地 北アメリカ
導入年代 不明
初報告 北海道では不明。1977年に群馬県で最初に発見された。
全国分布 本州、四国
道内分布 不明
導入の原因 観賞用に輸入した淡水熱帯魚や水生植物に付随

種の生物学的特性

生活史型 不明
形態 殻長約10mm
繁殖形態 雌雄同体。他個体との交尾による受精のほか、自家受精によっても繁殖する。
生息環境 淡水産、止水域、半止水域の水面付近を好む。
特記事項 特になし

影響

被害の実態・おそれ 生態系にかかる影響 ①植生などへの影響、在来生物への病気・寄生虫の媒介
農林水産業への影響 不明
人の健康への影響 人や家畜に寄生する肝蛭、線虫類の中間宿主の可能性が高い。
被害をもたらしている要因 生物学的要因 水質汚染に強い。
社会的要因 ヘイケボタルの幼虫の餌として利用されることがある。
特徴並びに近縁種、類似種 不明
対策 不明
その他の関連情報 特になし

写真・イラスト

備考

備考  

参考文献

参考文献 環境省自然環境局生物多様性センター, 2002. 生物多様性調査 動物分布調査報告書(上)(陸産および淡水産貝類)2分冊の1.