鳥類 ⁄ 国外外来種 | ||||
コジュケイ | ||||
目名 | キジ目 | |||
---|---|---|---|---|
科名 | キジ科 | |||
種名(亜種名*) | コジュケイ ( コジュケイ ) | |||
学名 | Bambusicola thoracica thoracica | |||
カテゴリー | 北海道 | C | ||
環境省 | ||||
ワースト100 | ||||
*)亜種が問題となっている場合は、カッコ内に亜種名を記載しています。 ●種名が特定できないものについては、「○○○の一種」と記載しています。 |
原産地 | 中国南部の陝西省から福建省、広西チワン自治区に分布繁殖(*4) |
---|---|
導入年代 | 1965年~1967年に放鳥された(*1) |
初報告 | 不明 |
全国分布 | 本州、佐渡、四国、九州、伊豆諸島、硫黄列島に分布、繁殖(*4) |
道内分布 | 現在は分布・定着していないと思われる。 |
導入の原因 | 道内には狩猟対象とするため、社団法人大日本猟友会の斡旋により放鳥された(*1,5)。 |
生活史型 | 留鳥(*2,3,4) |
---|---|
形態 | 全長28㎝~33㎝。雄の方がやや大きい。羽色は雌雄似ている(*3)。体の下面は淡い黄褐色で、脇には黒褐色の小さな縦斑がある。のど、頸、胸は赤褐色で、胸に青灰色の斑がある(*2)。 |
繁殖形態 | 雑木林、潅木叢林、草原や公園の草むらなどの地上に営巣。卵数は7~8個(*2,3)。 |
生息環境 | 低木林や農耕地(*2,4) |
特記事項 | 特になし |
被害の実態・おそれ | 生態系にかかる影響 | 在来鳥類との競合が懸念される。 |
---|---|---|
農林水産業への影響 | 不明 | |
人の健康への影響 | 不明 | |
被害をもたらしている要因 | 生物学的要因 | 不明 |
社会的要因 | 不明 | |
特徴並びに近縁種、類似種 | キジの雌やヤマドリの雌は大きくて尾が長い。 | |
対策 | 放鳥の規制 | |
その他の関連情報 | 1926年9月狩猟鳥に指定。北海道では、大日本猟友会から1964年~1967年に各年100羽、計400羽の種鳥を受けている(*5)。1965年~ 1967年の3か年に七飯町、苫小牧市、尻岸内町、小樽市、札幌市の5地域で、計244羽放鳥されたが(*1)、定着しなかったと思われる。 |
備考 | 日本では、1919年東京都港区と神奈川県で、10-20羽放鳥したものが自然に繁殖し、1931年ごろから数が増え、さらに各地に放鳥された(*2)。 |
---|
参考文献 | (*1)北海道.1969.北海道の猟政. (*2)清棲幸保.1978.日本鳥類大図鑑Ⅱ.講談社. (*3)日本動物大図鑑第4巻鳥類Ⅱ.1997.平凡社. (*4)日本鳥類目録編集委員会.2000.日本鳥類目録改訂第6版.日本鳥学会. (*5)林野庁.1969.鳥獣行政のあゆみ. |
---|