![]() |
昆虫以外の無脊椎動物 ⁄ 国外外来種 | |||
| ウスグチベッコウ | ||||
| 目名 | 真有肺目 | |||
|---|---|---|---|---|
| 科名 | コハクガイ科 | |||
| 種名(亜種名*) | ウスグチベッコウ | |||
| 学名 | Oxychilus spp. | |||
| 地方名 | ||||
| カテゴリー | 北海道 | A3 | ||
| 環境省 | ||||
| ワースト100 | ||||
*)亜種が問題となっている場合は、カッコ内に亜種名を記載しています。 ●種名が特定できないものについては、「○○○の一種」と記載しています。 |
||||
| 原産地 | ヨーロッパ |
|---|---|
| 導入年代 | 不明 |
| 初報告 | 1928年 |
| 全国分布 | 北海道 |
| 道内分布 | 北海道東部を除く市街地周辺 |
| 導入の原因 | 植物とともに人為的に移動した可能性は高い。 |
| 生活史型 | 不明 |
|---|---|
| 形態 | 殻径約10mm |
| 繁殖形態 | 不明 |
| 生息環境 | 市街地周辺の庭先石下、芝生内、地表性 |
| 特記事項 | 肉食性で、他の小型軟体動物を捕食する。独特の異臭を持つ。 |
| 被害の実態・おそれ | 生態系にかかる影響 | 上位捕食者としての影響、在来生物への病気・寄生虫の媒介 |
|---|---|---|
| 農林水産業への影響 | 不明 | |
| 人の健康への影響 | 不明 | |
| 被害をもたらしている要因 | 生物学的要因 | 不明 |
| 社会的要因 | 不明 | |
| 特徴並びに近縁種、類似種 | 不明 | |
| 対策 | 不明 | |
| その他の関連情報 | 特になし | |
| 備考 | 学名はO. cellariusまたはO. alliariusとされることが多い。 |
|---|
| 参考文献 | Barker, G.M., 1999. Naturalised terrestrial Stylommatophora (Mollusca: Gastropoda). Manaaki Whenua Press. |
|---|