![]() |
植物 ⁄ 国外外来種 | |||
| ニワウルシ | ||||
| 科名 | ニガキ科 | |||
|---|---|---|---|---|
| 種名(亜種名*) | ニワウルシ | |||
| 学名 | Ailanthus altissima (Miller.)Swingle | |||
| 英名 | Tree of heaven | |||
| 異名 | シンジュ | |||
| 下位分類名 | ||||
| カテゴリー | 北海道 | A3 | ||
| 環境省 | ||||
| ワースト100 | ||||
*)亜種が問題となっている場合は、カッコ内に亜種名を記載しています。 ●種名が特定できないものについては、「○○○の一種」と記載しています。 |
||||
| 原産地 | 中国 |
|---|---|
| 導入年代 | 戦前 |
| 初報告 | 不明 |
| 全国分布 | 北海道~九州 |
| 道内分布 | 各地に点在(一部集中化) |
| 導入の原因 | 街路樹として植えられたものから野生化 |
| 生活史型 | 落葉樹高木 |
|---|---|
| 形態 | 10m |
| 開花時期 | 5-6月 |
| 生息環境 | 土手や河川敷、道端、空地など |
| 特記事項 | 特になし |
| 被害の実態・おそれ | 生態系にかかる影響 | 成長が早く、河川敷に繁茂し在来種と競合する。 |
|---|---|---|
| 農林水産業への影響 | 不明 | |
| 人の健康への影響 | 不明 | |
| 被害をもたらしている要因 | 生物学的要因 | 河川敷、空き地等にパイオニア樹種として侵入する。さらに、耐陰性も持つとされ、大気汚染にも強い。種子は良く発芽する。アレロパシー効果で他の植物の成長を阻害する。 |
| 社会的要因 | 不明 | |
| 特徴並びに近縁種、類似種 | 特になし | |
| 対策 | 早期の伐採 | |
| その他の関連情報 | 特になし | |
| 備考 |
|---|
| 参考文献 | 五十嵐博(2001)北海道帰化植物便覧.p.70. 伊藤浩司・日野間彰・中井秀樹(1994)北海道高等植物目録Ⅲ.p.284. 佐藤孝夫(1990)北海道樹木図鑑.p.192.亜璃西社. 清水建美 編(2003)日本の帰化植物.p.134.平凡社 侵入生物データベース;http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/81090.html |
|---|