魚類 ⁄ 国内外来種 | ||||
オイカワ | ||||
目名 | コイ目 | |||
---|---|---|---|---|
科名 | コイ科 | |||
種名(亜種名*) | オイカワ | |||
学名 | Zacco platypus | |||
地方名 | ハヤ、ハエ、ハイ(各地・混称) | |||
カテゴリー | 北海道 | B | ||
環境省 | ||||
ワースト100 | ||||
*)亜種が問題となっている場合は、カッコ内に亜種名を記載しています。 ●種名が特定できないものについては、「○○○の一種」と記載しています。 |
原産地 | 日本(本州(関東以西の太平洋岸)、四国、九州)、朝鮮半島、中国東南部 |
---|---|
導入年代 | 不明 |
初報告 | 1993(*1) |
全国分布 | 全国各地の河川 |
道内分布 | 厚沢部川 |
導入の原因 | アユの種苗放流に混入して移入されたと推定される。 |
生活史型 | 淡水型 |
---|---|
形態 | 全長15cmに達する。オスの方がメスより大きい。尻鰭が大きく、オスは尾鰭基底部に先端が届くほどである。産卵期にはオスは青地にオレンジ色の美しい婚姻色となり、吻部には追星ができる。食性は草食性の強い雑食性で、藻類や水草、水生昆虫や水面に落ちた小昆虫、小型甲殻類などを食べる(*2)。 |
繁殖形態 | 本州では5~8月に平瀬の砂礫底に産卵する。卵は弱い粘着性を持つ。 |
生息環境 | 河川の中流部からやや下流の平瀬を好む。 |
特記事項 | 特になし |
被害の実態・おそれ | 生態系にかかる影響 | 不明 |
---|---|---|
農林水産業への影響 | 不明 | |
人の健康への影響 | 不明 | |
被害をもたらしている要因 | 生物学的要因 | 不明 |
社会的要因 | 不明 | |
特徴並びに近縁種、類似種 | カワムツやヌマムツに似るが、各ひれがより大きく広がってみえる。ハスの若魚にもよく似るが、ハスは横から見ると口が大きく、唇が「へ」の字に曲がっているので区別できる。いずれも本道には分布しない。 | |
対策 | 不明 | |
その他の関連情報 | 特になし |
備考 |
---|
参考文献 | (*1)後藤晃・中野繁.1993.淡水魚類の分布と生態,pp.209-221, 生態学からみた北海道(東正剛・阿部永・辻井達一編),北海道大学図書刊行会,札幌. 環境省自然環境局生物多様性センター.2002.生物多様性調査動物分布調査・淡水魚類報告書.545p. 宮地伝三郎・川那部浩哉・水野信彦.1976.原色日本淡水魚類図鑑 全改訂新版.462p.保育社,大阪. 中村守純.1969.日本のコイ科魚類.455p.資源科学研究所,東京. (*2)MAFF農村地域の水辺の生き物「オイカワ」;http://www.maff.go.jp/nouson/mizu_midori/frame/116f.html |
---|