昆虫 ⁄ 国外外来種 | ||||
オンシツコナジラミ | ||||
目名 | 半翅目 | |||
---|---|---|---|---|
科名 | コナジラミ科 | |||
種名(亜種名*) | オンシツコナジラミ | |||
学名 | Trialeurodes vaporarium | |||
カテゴリー | 北海道 | A3 | ||
環境省 | ||||
ワースト100 | 日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会) | |||
*)亜種が問題となっている場合は、カッコ内に亜種名を記載しています。 ●種名が特定できないものについては、「○○○の一種」と記載しています。 |
原産地 | アメリカ大陸 |
---|---|
導入年代 | 1974年、広島県で初確認 |
初報告 | 本道では1975年に初記録 |
全国分布 | 全国 |
道内分布 | ほぼ全域 |
導入の原因 | 花卉に付着して導入されたと推察される。 |
生活史型 | 不完全変態 |
---|---|
形態 | 雌の体長は1.2mm内外で、体は淡黄色を呈するが、翅が白色の蝋状物質(介殻)で覆われているため全体が白色に見える。雄も同様の形態だが、やや小型である。葉上において、翅を葉面に対してほぼ並行にたたむ、多食性植物食(*3,4) |
繁殖形態 | 両性生殖,単為生殖。産仔数:1雌の平均産卵数は120個程度だが、500卵を産卵する個体も確認されている。 |
生息環境 | 温度選好性:平均気温20~24℃と比較的低温条件が好ましいと考えられる。30℃を上回ると死亡率が増加する(*3,4,5)。 |
特記事項 | 特になし |
被害の実態・おそれ | 生態系にかかる影響 | 不明 |
---|---|---|
農林水産業への影響 | 植物体から吸汁する際にキュウリ黄化ウイルスを媒介。排泄物(甘露)の付着によるスス病菌の繁殖と、それに伴なう作物の生育不良、ススによる汚染果の発生 | |
人の健康への影響 | 不明 | |
被害をもたらしている要因 | 生物学的要因 | 加害植物が200種に及ぶという報告もあるなど、食物ニッチの幅が広い。 |
社会的要因 | 本道では野外で越冬できないが、花き栽培のビニールハウスなどで休眠が可能(*3,5) | |
特徴並びに近縁種、類似種 | 不明 | |
対策 | 薬剤による防除や除草が推奨されている(*3,5)。 | |
その他の関連情報 | 特になし |
備考 |
---|
参考文献 | (*1)植物防疫(1975?). (*2)Rostria(1974). (*3)間野豊(1976). 昭和50年度の発生に鑑み注意すべき病害虫,北農,43(4):40-54. (*4)梅谷・岡田編(2003). 日本農業害虫大事典,全国農村教育協会. (*5)北海道植物防疫協会(1995). 北海道病害虫防除提要. |
---|