植物 ⁄ 国外外来種 | ||||
オオキンケイギク | ||||
科名 | キク科 | |||
---|---|---|---|---|
種名(亜種名*) | オオキンケイギク | |||
学名 | Coreopsis lanceolata Torr.et Gray | |||
英名 | Lance-leaved tickseed | |||
異名 | ||||
下位分類名 | ||||
カテゴリー | 北海道 | A3 | ||
環境省 | 特定外来生物 | |||
ワースト100 | 日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会) | |||
*)亜種が問題となっている場合は、カッコ内に亜種名を記載しています。 ●種名が特定できないものについては、「○○○の一種」と記載しています。 |
原産地 | 北アメリカ |
---|---|
導入年代 | 戦後 |
初報告 | 不明 |
全国分布 | ほぼ全国 |
道内分布 | 各地に点在 |
導入の原因 | 観賞用に栽培され、逸出 |
生活史型 | 多年草 |
---|---|
形態 | 30-70㎝ |
開花時期 | 5-7月 |
生息環境 | 道端、河川敷、海岸など |
特記事項 | 特になし |
被害の実態・おそれ | 生態系にかかる影響 | 強靱な性質のため全国的に野生化し、河川敷や道路にしばしば大群落をつくっており、在来生態系への影響が危惧されている。 |
---|---|---|
農林水産業への影響 | 不明 | |
人の健康への影響 | 不明 | |
被害をもたらしている要因 | 生物学的要因 | 不明 |
社会的要因 | 八重咲きの矮生種がふえ、鉢植えや花壇に利用されていた。 強健で冬期のグラウンドカバー効果が高く、花枯姿が汚くないなどの理由で、ワイルドフラワー緑化で最も多く使われたものの一つである。道路の法面緑化等に近年大量に使用されるようになった。緑化用のポット苗としての生産・流通があった。河川の土手等に黄色い花を一斉に開花することから、地域の住民に親しまれている場合がある。 | |
特徴並びに近縁種、類似種 | ハルシャギク属では、本種以外にキンケイギクC.drummondii、ハルシャギクC.tinctoriaが野生化しているほか、観賞用に育成された様々な園芸品種が流通している。 | |
対策 | 増えすぎを防ぐためには、梅雨時に刈り払いを行い、結実を防ぐことが必要である。 | |
その他の関連情報 | 特になし |
備考 |
---|
参考文献 | 五十嵐博(2001)北海道帰化植物便覧.p.116. 長田武正(1972)日本帰化植物図鑑.p.19.北隆館 長田武正(1976)原色日本帰化植物図鑑.p.67.保育社 清水矩宏・森田弘彦・廣田伸七(2001)日本帰化植物写真図鑑.p.344.全農協. 環境省HP自然環境局特定外来生物リストより引用 http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/L-syo-01.html 清水建美 編(2003)日本の帰化植物.p.201.平凡社 |
---|