昆虫 ⁄ 国外外来種 | ||||
バクガ | ||||
目名 | 鱗翅目 | |||
---|---|---|---|---|
科名 | キバガ科 | |||
種名(亜種名*) | バクガ | |||
学名 | Sitotroga cerealella | |||
カテゴリー | 北海道 | A3 | ||
環境省 | ||||
ワースト100 | ||||
*)亜種が問題となっている場合は、カッコ内に亜種名を記載しています。 ●種名が特定できないものについては、「○○○の一種」と記載しています。 |
原産地 | 不明 |
---|---|
導入年代 | 19世紀後半から20世紀初頭ごろに侵入したと考えられている。 |
初報告 | 不明 |
全国分布 | 全国 |
道内分布 | ほぼ全域 |
導入の原因 | 穀物の移動 |
生活史型 | 完全変態 |
---|---|
形態 | 体長は4-6mm、開帳時は13-14mm。頭部と前翅は淡黄褐色、腹部と後翅は銀褐色。 米籾、ムギ、トウモロコシなど米穀類を食す(*1,2)。 |
繁殖形態 | 年1~2回発生、幼虫越冬 メスは一生に50~60粒の卵を生み、幼虫は穀粒に1匹づつ食入し、老熟すると穀粒内で蛹化する(*1,2)。 |
生息環境 | 圃場周辺で発生し、茎・籾内に産卵・食害し、貯穀庫でも二次的に発生する(*1,2)。 |
特記事項 | 特になし |
被害の実態・おそれ | 生態系にかかる影響 | 不明 |
---|---|---|
農林水産業への影響 | 幼虫は小麦、大麦、米(籾、玄米ともに)、トウモロコシ等の穀粒内部を食害する。その成虫が貯蔵中の穀粒に産卵し被害が拡がる(*1,2)。 | |
人の健康への影響 | 不明 | |
被害をもたらしている要因 | 生物学的要因 | 不明 |
社会的要因 | 穀類の生産、流通と密接に依存している種であり、根絶が困難であるため | |
特徴並びに近縁種、類似種 | メイガ、ツトガなど、イネ科植物に発生する小型ガ類に、近似種が多数。 | |
対策 | 不明 | |
その他の関連情報 | 特になし |
備考 |
---|
参考文献 | (*1)梅谷・岡田編(2003). 日本農業害虫大事典,全国農村教育協会. (*2)北海道植物防疫協会(1995). 北海道病害虫防除提要. |
---|