カラマツミキオオアブラムシ
  昆虫 ⁄ 国内外来種
カラマツミキオオアブラムシ
目名 半翅目
科名 アブラムシ科
種名(亜種名 カラマツミキオオアブラムシ
学名 Cinara kochi
カテゴリー 北海道 A3
環境省  
ワースト100   
*)亜種が問題となっている場合は、カッコ内に亜種名を記載しています。
●種名が特定できないものについては、「○○○の一種」と記載しています。

導入の経緯

原産地 日本(本州)
導入年代 1930年代
初報告 1939年
全国分布 北海道、本州
道内分布 ほぼ全域
導入の原因 カラマツ導入時、苗に付着して侵入したと推測される。

種の生物学的特性

生活史型 不完全変態
形態 体長約5mm。体色は黒色でわずかに白粉をかぶる。植食性(吸汁性) で、カラマツ属を食害する(*1)。
繁殖形態 卵越冬。春に幼虫が孵化する。若い木の幹や枝に寄生し、春から秋にかけて吸汁加害する。その間に数世代を繰り返す。
生息環境 カラマツ林
特記事項 宿主(カラマツ属)が国内外来種

影響

被害の実態・おそれ 生態系にかかる影響 不明
農林水産業への影響 カラマツ植林への食害
人の健康への影響 不明
被害をもたらしている要因 生物学的要因 不明
社会的要因 道内には、カラマツが広く導入されている。
特徴並びに近縁種、類似種 オオアブラムシ属に近似種が多く、一般に無翅胎生雌の体色などで判別する。本種の体色は黒色でわずかに白粉をかぶる(*1)。
対策 特に行われていない(*1) 。
その他の関連情報 特になし

写真・イラスト

備考

備考  

参考文献

参考文献 Inouye, M. (1939). On eight conifer aphids occurring in Hokkaido. Insecta Matsumurana, XIII, 4:132-143.
井上元則(1962). カラマツを害するアブラムシの研究,林業試験場研究報告,139:135-161.
V.F. Eastop, M. Miyazaki & M.Sorin, M &(1998). A check list of Japanese Cinara with keys to the species.  農環研資料,22:1-26.
(*1)北海道の樹木や木材の害虫リスト;http://www.hfri.pref.hokkaido.jp/konchu/gaichu.htm