昆虫 ⁄ 不明 | ||||
ココクゾウムシ | ||||
目名 | 鞘翅目 | |||
---|---|---|---|---|
科名 | オサゾウムシ科 | |||
種名(亜種名*) | ココクゾウムシ | |||
学名 | Sitophilus oryzae | |||
カテゴリー | 北海道 | K | ||
環境省 | ||||
ワースト100 | ||||
*)亜種が問題となっている場合は、カッコ内に亜種名を記載しています。 ●種名が特定できないものについては、「○○○の一種」と記載しています。 |
原産地 | 熱帯地域と推定されているが詳細は不明 |
---|---|
導入年代 | 不明 |
初報告 | 不明 |
全国分布 | 全国 |
道内分布 | - |
導入の原因 | コメの移動にともなって進入したと考えられる。 |
生活史型 | 完全変態 |
---|---|
形態 | 幼虫は白いウジ状。足は退化している。成虫体長2-2.9mm。口吻は前方に長く突出する。体色は茶褐色~黒褐色。2対の淡色の斑点がある場合が多い。コメ、コムギなどの穀類を食害する(*1)。 |
繁殖形態 | 口吻で穀物に穴を開けて産卵する。孵化した幼虫はそのまま穀物の中で発育して蛹になり、成虫となって穀物から出てくる。25~30℃、70%RH条件では、産卵から成虫の出現まで約1ヶ月間かかる(*1)。 |
生息環境 | 貯蔵穀物のある室内 |
特記事項 | 高温を好む。 |
被害の実態・おそれ | 生態系にかかる影響 | 不明 |
---|---|---|
農林水産業への影響 | 穀類への加害 | |
人の健康への影響 | 不明 | |
被害をもたらしている要因 | 生物学的要因 | 不明 |
社会的要因 | 寄宿するコメは、全国に流通しているため。 | |
特徴並びに近縁種、類似種 | コクゾウムシ | |
対策 | 穀物貯蔵施設を低温に保つと、発生をおさえることが可能。 | |
その他の関連情報 | 特になし |
備考 |
---|
参考文献 | 原田豊秋(1984). 家屋内で見受けられる食品害虫について(1),家屋害虫:118-123. (*1)食品総合研究所貯穀害虫・天敵図鑑;http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/17.html |
---|