![]() |
昆虫 ⁄ 不明 | |||
| クリイロデオキスイ | ||||
| 目名 | 鞘翅目 | |||
|---|---|---|---|---|
| 科名 | ケシキスイ科 | |||
| 種名(亜種名*) | クリイロデオキスイ | |||
| 学名 | Carpophilus marginellus | |||
| カテゴリー | 北海道 | K | ||
| 環境省 | ||||
| ワースト100 | ||||
*)亜種が問題となっている場合は、カッコ内に亜種名を記載しています。 ●種名が特定できないものについては、「○○○の一種」と記載しています。 |
||||
| 原産地 | 不明 |
|---|---|
| 導入年代 | 不明 |
| 初報告 | 不明 |
| 全国分布 | 全国 |
| 道内分布 | - |
| 導入の原因 | 不明 |
| 生活史型 | 完全変態 |
|---|---|
| 形態 | 体長2.4-3.9mmで茶褐色(*1)。 |
| 繁殖形態 | 屑米やとうもろこしの粉、カビが生えた食品から発生する。幼虫期間が短いため、短期間で多数発生する。野外では土などにもぐって蛹になる(*1)。 |
| 生息環境 | 不明 |
| 特記事項 | 特になし |
| 被害の実態・おそれ | 生態系にかかる影響 | 不明 |
|---|---|---|
| 農林水産業への影響 | 不明 | |
| 人の健康への影響 | カビの発生した穀粉に発生する衛生害虫である。 | |
| 被害をもたらしている要因 | 生物学的要因 | 生活環が早く、短期間で大発生しやすい。 |
| 社会的要因 | 不明 | |
| 特徴並びに近縁種、類似種 | クリヤケシキスイ、コメノケシキスイなどケシキスイ科の各種 | |
| 対策 | 不明 | |
| その他の関連情報 | 特になし | |
| 備考 |
|---|
| 参考文献 | (*1)イカリ消毒(株);http://www.ikari.jp/gaicyu/21030d.html |
|---|