![]() |
昆虫 ⁄ 不明 | |||
| ケブトヒラタキクイムシ | ||||
| 目名 | 鞘翅目 | |||
|---|---|---|---|---|
| 科名 | ナガシンクイムシ科 | |||
| 種名(亜種名*) | ケブトヒラタキクイムシ | |||
| 学名 | Minthea rugicollis | |||
| カテゴリー | 北海道 | K | ||
| 環境省 | ||||
| ワースト100 | ||||
*)亜種が問題となっている場合は、カッコ内に亜種名を記載しています。 ●種名が特定できないものについては、「○○○の一種」と記載しています。 |
||||
| 原産地 | 東南アジアといわれているが、詳細は不明 |
|---|---|
| 導入年代 | 不明 |
| 初報告 | 不明 |
| 全国分布 | 全国 |
| 道内分布 | - |
| 導入の原因 | ラワン材の輸入 |
| 生活史型 | 完全変態 |
|---|---|
| 形態 | 体長2-4mm。体色は濃赤褐色。背面は黄白色の細長の鱗片状の毛が列状に生えている。ラワン材やタケ材を食害する(*1)。 |
| 繁殖形態 | 不明 |
| 生息環境 | 家屋内 |
| 特記事項 | 特になし |
| 被害の実態・おそれ | 生態系にかかる影響 | 不明 |
|---|---|---|
| 農林水産業への影響 | 不明 | |
| 人の健康への影響 | 家具などに加害する衛生害虫である。 | |
| 被害をもたらしている要因 | 生物学的要因 | 不明 |
| 社会的要因 | 不明 | |
| 特徴並びに近縁種、類似種 | 不明 | |
| 対策 | 専門業者による駆除手法が普及している。 | |
| その他の関連情報 | 特になし | |
| 備考 |
|---|
| 参考文献 | 林長閑(1984). 家屋・食品に見られる鞘翅目(甲虫目)の形態と生態,家屋害虫:24-47. (*1)(株)雨宮「虫の図鑑」;http://www.amemiya.co.jp/zukan/005.html |
|---|