イヌ
  哺乳類 ⁄ 国内外来種
イヌ
目名 ネコ目
科名 イヌ科
種名(亜種名 イヌ
学名 Canis familiaris
カテゴリー 北海道 A3
環境省  
ワースト100   
*)亜種が問題となっている場合は、カッコ内に亜種名を記載しています。
●種名が特定できないものについては、「○○○の一種」と記載しています。

導入の経緯

原産地 ペットとして世界中に分布
導入年代 不明
初報告 不明
全国分布 全国各地
道内分布 全道各地
導入の原因 飼育個体や猟犬の逃亡・遺棄

種の生物学的特性

生活史型 不明
形態 ノイヌ化するものは中型犬以上が多い。 野生動物の捕食の他、人間の残飯にも依存
繁殖形態 キツネなど野生動物の巣穴などを使って繁殖。繁殖期は通年で、発情周期は5~12ヶ月。産子数は1~15匹くらいである。
生息環境 人家周辺から森林まで広範囲
特記事項 数頭で群れを作ることが多い。

影響

被害の実態・おそれ 生態系にかかる影響 上位捕食者としての懸念があり、道東ではシカが捕食されている。
農林水産業への影響 家畜が襲われる懸念がある。
人の健康への影響 咬まれるなどして怪我をする。狂犬病のおそれがある。
被害をもたらしている要因 生物学的要因 習性上、群れを作る可能性が高く、その場合集団で狩りを行う。このため一度大集団が出来上がると、人間ですら襲われる危険が高まる。
社会的要因 ペットの逸走、飼い主の飼育放棄
特徴並びに近縁種、類似種 不明
対策 狩猟獣および野犬駆除、ペットの放逐をしないように普及啓蒙
その他の関連情報 特になし

写真・イラスト

備考

備考  

参考文献

参考文献 阿部永ほか (1994) 、日本の哺乳類:東海大学出版会
野生生物保護対策検討会移入種問題分科会 (2002)、移入種(外来種)への対応方針について
哺乳類保護管理専門委員会 (1999) 「移入哺乳類への緊急対策に関する大会決議」、哺乳類科学 39巻1号115-129頁
北海道新聞(1994)、11月12日